< linkdetail01.htm > < indextable01.htm > < index.html >

tack Developers Group Homepage!

<<< book001.html >>> ↑


2023R05-0824-THU

2023R05-0824-THU-1230

たちばなあきら(橘玲)氏「バカと無知」

about_dunning-kruger_effect_01_001.html
ダニング=クルーガー効果

2023R05-1002-MON

2023R05-1002-MON-1931
2023R05-0824-THU-2105

野村総一郎氏「人生に、上下も勝ち負けもありません」
the thought of Laozi and Zhuangzi (老荘思想)
the_word_of_laozi_01_001.html

P094:「ほんとうに偉大なものは、そもそも完成しない」
P039:「昨日できなかったことに、今日は一つでも挑戦する」

2023R05-0809-WED

2023R05-0809-WED-2000

そう正直、僕は本を読み切った経験がわずかです。でも、西和彦先生の「反省記」は瞬く間に読み終えました。そして、2度目を読み始めたものの今日まで途絶えていましたが再び読み始めました。

僕は今回は小さなノートに大事なところと、僕が何を思ったか、何が期待されるか、などの思考の流れを記しながら読んでいます。

西和彦先生の「反省記」再読ページ:
hanseiki_of_kazuhiko_nishi-sensei_01_001.html

20:16

そもそも、記憶のキャパシティーが増えるにあたっては増加の必要性が長期間にわたって自己認識された場合に起こるものです。だから一時的に大量に入力したところで意味はなく、継続的に必要量が増える事が条件であろうと思います。だから、継続的な読書の習慣がいいのですね。


2023R04-0109-MON

2023R04-0109-MON-1653
(2023R05-0109-MON-0049)
ボクには記憶の強化訓練が必要です。キャパシティーが小さすぎます。記憶強化やキャパシティーに関しては、とにかく自然に覚える沢山の機会を設けることで、物理的に記憶件数を引き上げることが肝心なようです。ですから読書がいいようです。この痕跡があとから生きてきます。
これに関してもWebページに書きますのでご覧ください。
(2023R05-0824-THU-2107 一時記憶は覚えておきたいことを口に出して自分の耳で聞くのが効果的ですね。)


Copyright(C) 2023 tDG. All Rights Reserved.