< indextable01.htm > < index.html >

tack Developers Group Homepage!

<<< shellscript_01_001.html >>>

[ Raspberry Pi OS's ShellScript ]

2023R05-0421-FRI-1502

RaspberryPi OSでのシェルスクリプト例です。


SAMPLE

#!/bin/bash ...(bashシェルスクリプト宣言。#はコメント行の宣言)
xsel -b ...(クリップボード)
| ...(パイプ。Shift+¥)
echo -n ...(-n 改行なし)
exit 0 ...(終了)

#!/bin/bash
echo -n "だって好きやねん" | xsel -b
exit 0
# 2023R05-0420-THU-1042
# エコー結果をクリップボードにパイプで送る。
# sample01.shという名前を付けました。
#
# $ chmod 755 sample01.sh
# で実行ファイルとして認識。もしくはGUIでは右クリックからプロパティーを開きパーミッションで所有者に実行権限を付与する。


---
date "" ... dateコマンド
`` ... date ""を括る

#!/bin/bash
echo -n `date "+%Y/%m/%d(%a)"` | xsel -b
exit 0
# 2023R05-0420-THU-1042
# Dateコマンドの結果をクリップボードにパイプで送る。
# datetime01.shという名を付けました。
#
# $ chmod 755 datetime01.sh
# で実行ファイルとして認識。もしくはGUIでは右クリックからプロパティーを開きパーミッションで所有者に実行権限を付与する。

まとめ:
テキストエディタでコードを書き、拡張子に.shを付けて保存します。アイコンを右クリックで[プロパティー]から[パーミッション]、所有者に実行権限を付与します。そうすると、処理選択画面こそ出ますが、ダブルクリック+1クリックで実行できます。

本職の人は、ターミナル(コンソール)を使い、viやEmacsでスクリプトを作成・編集し、chmodコマンドで権限付与します。



CC BY tDG.