< linkdetail01.htm < indextable01.htm < index.html
<<< myday_01_001.html >>>
(KENT-WEB-San Dream Counter... 2024R06-1114-THU-2316)
人間は多くの考え落としをするのだと思います。例えば、反重力技術は今現実にある技術を総合し整理整頓する事で実現可能であると思います。
(... 2025R07-0210-MON-1121)
うん。改めて洗いざらいCopilotに尋ねてみました。すると、空間や他の物質への拘束力が強くなればなるほど質量が増していくのは確かなようです。そのままであり続けようとする力というのも。
僕の考えたことで正しいのはここの点だけのようですが、ただここが要点で、ここが全てです。そして、重力が一点に向かって強くなっていくというのは誤解だそうです。Copilotは色々答えてくれますので、尋ねてみて下さい。
2024R06-1114-THU:
https://x.com/foryours01/status/1857005303750873097
2024R06-1114-THU-1856 インテルの今を生んだのは多分僕の発言が原因です。僕があの事実をはくじつのもとにさらしたからです。それはムーアーの法則は実はMicrosoftのOSがCPUがそのような速度で動作するというベンチマークを出すように計算され作り出されていた事で成立していた法則であったのです。
2024R06-1114-THU-1904
それがムーアーの法則の正体で彼らがショックを受けてしまった訳です。元気を出せインテル。それができたのはあなたがたのCPUが精巧で緻密な設計でサイクルを正しく踏んでいたから。革新を再び!今はまだまだ低消費電力の時代ですよ!路線が乱れています。熱くてはダメです。
#ムーアーの法則 #インテル #不良品
2024R06-1114-THU-1934
うん?PC Linuxのベンチマークソフトウェア?まああれですよ。皆信じてしまうのですが、僕の発言は小説の一種ですから。インテルの技術者の方々が明らかに信じてしまっていたようなのでね。ちょっとはっぱをかけたわけです。
#CERN #コア
2024R06-1114-THU-2053
まあ、CERNの粒子加速器でのブラックホールの話があっての事ですが、最近の話ですが。あれですよ、小さなブラックホールでも地球の重力点に吸い込まれて蓄積されると、地球のコアが停止するというやつですよ。コアが止まると地球はひずんでしまいますから。
21:24
#重力
2024R06-1114-THU-2109
ここであらためて言うのもなんですが、宇宙の至る所で起きている事だから大丈夫だという訳です。では地球の質量はどうですか?どんどん重くなっていませんか?つまり重力が強くなるのと同等である可能性があります。コアのブレイク点に近づいていくという事では?
#重力 #質量 #ひずみ
2024R06-1114-THU-2116
いや違う違う。質量と重力は無関係です。重力が一定ではなく中心に行くほど強くなるのです。圧力が一点に向かうのですから当然ですよね?宇宙に重さなどないのですから。惑星の質量が重くなるとどうなるか?コアのひずみが大きくなるという事です。
#質量 #密度 #ひずみ
2024R06-1114-THU-2129
質量は密度に関係する?物質内部の拘束が強くなる。動きが鈍くなる。柔軟性を損なう。なのでひずみが大きくなる。
地球が動いているのですから、柔軟性を失うと変化というか変形が鈍くなりますから、逆にひずみが大きくなりますね?
#重い #空間 #拘束力
2024R06-1114-THU-2152
空間の流動性に対して鈍くなる。空間を拘束する力が強くなる、それを重くなるという。物質を捕まえる力が強くなるという事です。
人間と同じです。太ると柔軟性を失い、脂肪がついて固くなり、動きが鈍くなる。
2024R06-1114-THU-2229
オフラインではできないのです。繋がっていてこその成果です。Webページにアップしたり。ですから僕の成果はオープンソースにしているのです。CC BYなのです。僕のようにやって、慣れてくると物凄い成果がでますよ?その代わりお金にはなりません。ただ有名にはなれるでしょう。
午後10:35 · 2024年11月14日
17件の表示
waku04
waku10
waku11
waku12
waku13
waku14
waku15
CC BY tDG.