$x11 $X11 $Chromium $日本語 2024R06-1030-WED-1918 X11かWaylandのどちらで動いているか調べるコマンド: $ echo $XDG_SESSION_TYPE RaspberryPi OS のChromiumで日本語入力を可能にする(RaspberryPi 5) - とかいろいろ https://lynmock.hatenablog.com/entry/2024/02/23/154435 こちらを参考にした。 「Chromiumウェブブラウザ」を右クリックしてプロバティを開き、コマンド欄の値を、「chromium-browser %U」から「chromium-browser --ozone-platform=x11 %U」に変更してやればいい。 chromium-browser --ozone-platform=x11 %U Bookworm (Raspberry Pi OS)のChromiumで日本語入力できない現象について #RaspberryPiOS - Qiita https://qiita.com/aratetsu_sp2/items/6bd89e5959ba54ede391